滋賀県竜王町から‘ツバメ左官’の職人さんがやってくる!
本格的左官をしてみませんか。
左官職人さんが教えてくれるので、初めての方も楽しくできます。
1グループ(1名~4名)で一つの壁を仕上げます。
みなさんの手仕上げた壁はそのまま何十年と残ります。
左官を体験したい方はもちろんのこと、家族や友達との思い出にも。
お気軽にご参加下さい。
- 講師:ツバメ左官 中村職人
日本の風土を大切に、昔からある左官の技術を残していこうと活動する、ツバメ左官の中村さん。滋賀を拠点に仕事を請け負っている。職人としての技術や左官の素材をもっと身近に体験してもらいたいと、ワークショップでは講師を務める。
日時
3月27日(土)10:00~16:00
場所
大和郡山市矢田町通1-1‘町家未来基地’
内容
半田仕上げ左官
もともとは土佐漆喰を施工する際に中塗りの工程として塗られていた材料で漆喰と土の割合が5分5分程度のもの。土壁の温かみある風合いが特徴です。
対象
小学生以上、1グループ1,500円(グループ内の人数は1~4名まで、中学生以下は保護者同伴)
持ち物
動きやすい服装、汚れてもよい服装、作業用の手袋、昼食
(注)塗装材料は準備しております。
(注)事前予約のみ。多数応募の場合は28日も追加開催します。
(注)ご自宅で検温の上、マスク着用でお願いします。(38度以上の熱がある方は来場お控えください)
主催・後援
- 主催:大和郡山まちづくり株式会社
- 後援:大和郡山市
左官してみる ボランティアクルー募集
左官の一部始終を知りたい方必見です!
左官作業は以下の手順で進めていきます。
左官材料や練る作業の全貌を知りたい方は26日からの参加をお勧めします。お手伝いいただきながら、楽しく左官をしてみませんか。
日時
- 3月26日(金) 養生・材料練り・左官 10:00-16:00
- 3月27日(土) 材料練り・左官補助 9:30-16:30
- 3月28日(日) 残作業(左官)10:00-16:00
場所
大和郡山市矢田町通1-1‘町家未来基地’
持ち物
動きやすい服装、汚れてもよい服装、作業用の手袋、昼食(注)ご自宅で検温の上、マスク着用でお願いします。(38度以上の熱がある方は来場お控えください)
♪もぐもぐタイムのスイーツと飲み物を用意しています♪
まちづくりに興味のある方、DIYが好きな方、建築現場が好きな方、ボランティア活動が好きな方、一緒に塗装してみませんか。
短時間参加、一日だけの参加、終日参加、ご都合に合わせて参加下さい 。
希望時間帯がある場合は、コメント欄に記入お願いします。
ワークショップ・ボランティアクルー 申し込み
- 大和郡山まちづくり実行委員会フェイスブックグループ イベントページ(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
- 都市計画課まちづくり協定推進室(内線672)
<a href="/locate.php?”>都市計画課 まちづくり協定推進室 (窓口406番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線672番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警