令和3年度建設工事等競争入札参加登録業者審査申請一覧(測量・建設コンサルタント等、市外本店)

受付期間は、令和3年1月20日(水)~2月15日(月)です。入札検査課へ郵送して下さい。
今回登録の有効期間は、令和3・4年度の2年間です。(定期受付)
(測量・建設コンサルタント等、市外本店)

建設工事等競争入札参加登録業者 審査申請関係
(測量・建設コンサルタント等、市外本店)

下記リンクテキストをクリックすると書類等をダウンロードできます。

令和3年度大和郡山市建設工事等競争入札参加登録業者審査申請要領
(測量・建設コンサルタント等、市外本店)
測量・建設コンサルタント等 申請書関係記載要領
競争入札参加登録業者審査申請書(測量・建設コンサルタント等)
誓約書
委任状
使用印鑑届
業態調書
受領書(測量・建設コンサルタント等、市外本店)

Adobe Readerのダウンロードページへ移動します。新しいウィンドウが開きます。
(注1)PDF形式の資料をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
(注2)下記PDFファイルのリンクテキストをクリックすると、新しいウィンドウが開きます。

お問い合わせ先
入札検査課 (窓口307番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線623番)・0743-53-1634(直通)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

令和3年度建設工事等競争入札参加登録業者審査申請一覧(測量・建設コンサルタント等、市内本店)

受付期間は、令和3年2月1日(月)~2月15日(月)です。入札検査課窓口へ直接ご持参下さい。
受付期間中は、混雑する時間帯がありますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。
今回登録の有効期間は、令和3年度の1年間です(追加受付)。
(測量・建設コンサルタント等、市内本店)

建設工事等競争入札参加登録業者 審査申請関係
(測量・建設コンサルタント等、市内本店)

下記リンクテキストをクリックすると書類等をダウンロードできます。

令和3年度大和郡山市建設工事等競争入札参加登録業者審査申請要領
(測量・建設コンサルタント等、市内本店)
測量・建設コンサルタント等 申請書関係記載要領
競争入札参加登録業者審査申請書(測量・建設コンサルタント等)
誓約書
使用印鑑届
業態調書
申出書
受領書(測量・建設コンサルタント等、市内本店)

 


Adobe Readerのダウンロードページ

(注) PDF形式データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先
入札検査課 (窓口307番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線623番)・0743-53-1634(直通)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

令和3年度建設工事等競争入札参加登録業者審査申請一覧(建設工事・市内本店)

受付期間は、令和3年2月1日(月)~2月15日(月)です。入札検査課窓口へ直接ご持参下さい。
受付期間中は、混雑する時間帯がありますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。
今回登録の有効期間は、令和3年度の1年間です(追加受付)。
(建設工事・市内本店)

建設工事等競争入札参加登録業者 審査申請関係
(建設工事・市内本店)

下記リンクテキストをクリックすると書類等をダウンロードできます。

令和3年度大和郡山市建設工事等競争入札参加登録業者審査申請要領
(建設工事・市内本店)
建設工事申請書関係記載要領
競争入札参加業者登録審査申請書(建設工事)
誓約書
使用印鑑届
申出書
受領書(建設工事・市内本店)

 


Adobe Readerのダウンロードページ

(注) PDF形式データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>入札検査課  (窓口307番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線623番)・0743-53-1634(直通)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

令和2年 第4回市議会定例会 一般質問通告一覧

令和2年第4回市議会定例会の一般質問通告一覧は、下記を参照してください。

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>議会事務局 (窓口301番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線774番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

令和2年 第4回市議会定例会 会議予定(12/3~12/16)

月日 曜日 会議内容 備考
12月3日 本会議(開会) 午前10時開会
4日 休会
5日 休日
6日 休日
7日 本会議(再開) 午前10時開議 
8日 産業厚生常任委員会 午前10時開議 
9 教育福祉常任委員会 午前10時開議 
10 建設水道常任委員会 午前10時開議
11 総務常任委員会 午前10時開議
12日 休日
13日 休日
14日 本会議(一般質問) 午前10時開議
15 本会議(一般質問) 午前10時開議
16 本会議(閉会) 午前10時開議
(注)本会議(一般質問)については2日間日程を取っていますが、1日で終わる場合もあります。詳しくは、議会事務局までお問い合わせください。

審議される議案については、下記を参照してください。


Adobe Readerのダウンロードページ

(注) 議案データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ
<a href="/locate.php?”>議会事務局 (窓口301番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線774番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

令和2年度 第2回 リノベーションまちづくり講演会

講演テーマ:公民連携のまちづくり~民間のちからでまちを元気に!~

フライヤー表 フライヤー裏

第2回 リノベーションスクール講演会 講師

入江智子さん

講師:入江 智子氏

・大東公民連携まちづくり事業株式会社 代表取締役
・元大東市職員(建築技師)

1976年生まれ。京都工芸繊維大学卒業後、大阪府大東市に入庁。建築技師として、学校や市営住宅などの営繕業務に従事。オガール暖簾分け研修を経て、まちづくり会社に出向、2018年に市職員を退職し現職。「大東ズンチャッチャ夜市」や「地域健康プロフェッショナルスクール」の開催、民間主導の市営住宅の建替えによりエリアの価値を上げる「morinekiプロジェクト」などに取り組む。


三浦 丈典さん

聞き手:加藤 寛之氏

・都市計画家
・株式会社サルトコラボレイティヴ代表
・第1回大和郡山市リノベーションスクールマスター

1975年4月17日 千葉県千葉市生まれ。立命館大学政策科学部卒業。 都市計画家・高田昇に師事。1999年大学卒業後、半年間イタリアを放浪する。同年兵庫県氷上郡柏原町(現・丹波市)に移住。築140年の町家をリノベーションしたイタリア料理オルモのプロデュース・運営に携わる。2007年に大阪府枚方市で地元有志と「くらわんか五六市」を立ち上げ、まちに変革を起こす青空市(定期マーケット)を全国に先駆けて展開。2008年株式会社サルトコラボレイティヴ設立。関わる地域では法人設立等によりエリア再生に主体的に関わることを基本とする。また、住まいのある大阪阿倍野にて良き商いを守り育てるBuy local、自ら経営するSTAY local(宿)とTHE MARKET Bakery等まちの期待値を高めるムーブメントをライフワークとして取り組む。

リノベーションまちづくりとは?

リノベーションまちづくりとは、空き家や使われなくなった店舗など、今ある資産を活用し再生(リノベーション)してまちを元気にする、まちづくりの手法の一つです。民間が主導で新しい使い方・事業を行い、行政がそれをサポートするという公民連携の取り組みで、今ある資産をリノベーションすることによってエリアの価値を高めることを目指します。 商業施設などを建てる従来のまちづくり手法と比べて、今あるものを活かして街を変えるため、スピードが速く収益性が高いのが特徴です。

リノベーションスクールとは?

リノベーションスクールとは、リノベーションまちづくりの担い手を育成するための実践的な講習会です。市内に実在する空き家や空き店舗などを題材物件として、その物件を活用した事業プランを作り上げて提案し、実事業化を目指す、極めて実践的なスクールです。
スクールでは、リノベーションまちづくりの実践者として、全国各地の第一線で活躍している講師陣とともに、地域経営課題の分析、それらを解決する企画や事業収支の立て方、デザインやプレゼンテーション手法などを学びながら、周辺エリアの魅力・価値を高める事業プランを練り上げます。2011年に北九州市で始まったこの活動は、今や日本全国様々な地域で展開されていますが、奈良県内では初めての開催となります。

第2回講演会開催日時

令和3年1月7日(木)18時から19時30分(受付17時30分~)

講演会開催場所

地図

中央公民館(三の丸会館) 3階 小ホール 大和郡山市南郡山町529-1

対象

どなたでも

募集人数(定員)

50名(先着順)

参加費用

無料

申込

(1)住所 (2)氏名 (3)所属 (4)連絡先を添えて、下記のいずれかでご予約ください。
(注)1月4日(月)締切(期間内でも定員に達した場合は受付を終了します)

申込方法
  1. 下記申し込みフォームより
  2. TEL:0743-53-1151(内線672) 都市計画課まちづくり協定推進室
  3. FAX:0743-53-1049 都市計画課まちづくり協定推進室宛
  4. Mail:tosikei@city.yamatokoriyama.lg.jp
[[aform205]]
お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>都市計画課 まちづくり協定推進室 (窓口406番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線672番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

大和郡山イルミネーション『キラメクキンギョ』

DMG MORI やまと郡山城ホール前・近鉄郡山駅前『つなげる広場』をイルミネーションで彩ります。インスタ映えスポットも設置。大和郡山らしい、あたたかな光に包まれてみませんか。
また、DMG MORIやまと郡山城ホールのエントランスホールにて、イルミネーション水槽の展示も行います。

日時

令和2年12月1日(火)~令和3年1月31日(日)
各日18:00~21:00
(イルミネーション水槽は9:00~21:30)

キラメクキンギョ1 キラメクキンギョ2 キラメクキンギョ3 キラメクキンギョ4

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>地域振興課 (窓口221番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線562番)
FAX 0743-55-4911
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

大和都市計画生産緑地地区の変更案の縦覧について

このたび、大和都市計画生産緑地地区についての変更案がまとまりましたので、市役所都市計画課において、その縦覧を行います。
なお、縦覧いただける時間は、午前8時30分~午後5時15分(執務時間中)に限ります。
なお、この都市計画の変更案について、大和郡山市の住民及び利害関係人であって、意見書を提出される場合は、意見の要旨とその理由を具体的に記入し、住所・氏名・年齢・電話番号を併記した文書を、市長あて(〒639-1198 大和郡山市北郡山町248番地4 大和郡山市都市建設部都市計画課)に、令和2年12月15日(火)必着で、郵送又は持参にて提出下さい。

決定する地域

  • 西田中町

都市計画図書

都市計画の決定図書は(案)は次のとおりです。

  1. 変更理由書(PDF形式64KB)
  2. 総括図(S1/10,000)(PDF形式550KB)
  3. 計画図(S1/2,500)(PDF形式520KB)

案の縦覧日程

  • 縦覧期間:令和2年12月1日(火)~同年12月15日(火)
  • 縦覧場所:大和郡山市役所 都市計画課(4階)

意見書の提出

意見書を提出する方(市民・利害関係人に限る)は、住所・氏名・要旨とその理由を具体的に記入した、意見書を12月15日(火)必着で提出してください。

  • 提出先:大和郡山市 都市計画課 計画係
    〒639-1198 大和郡山市北郡山町248番地4
    TEL:0743-53-1151(内線674)
お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>都市計画課 (窓口406番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線674番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

道路照明灯・公園照明灯が点灯していない場合はコールセンターに連絡してください

金魚マークのプレートやステッカーが設置されている道路照明灯・公園照明灯が点灯していない場合は、下記コールセンターまでご連絡ください。また連絡の際には、プレートに記載されている6桁の管理番号をお伝えください。

道路照明灯・公園照明灯コールセンター⇒0120-808-701(24時間受付)
※このコールセンターは防犯灯には対応しておりません。防犯灯に関することは総務課にご相談ください。

 

プレート・ステッカー設置例

 

 

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>管理課 (窓口305・306番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線692・697番)
FAX 0743-53-5001
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

ストップ!コロナ差別~人にやさしいまちづくりを進めよう~

「新型肺炎 国内初の患者」とメディアで報じられたのは、2020(令和2)年1月16日のことでした。その後、国内外で新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、いまだ収束の気配がありません。亡くなられた方々には心からご冥福をお祈りいたします。また、療養中の皆様にはお見舞いを申し上げますとともに、医療関係従事者やコロナ感染防止対策に取り組まれている方々の献身的な努力に心より感謝申し上げます。

過去、人類は感染症に出会うたびに、多くの人の命が失われ、感染した人々やその家族への差別・偏見と排除が繰り返されてきた歴史を有しています。今般の新型コロナウイルス感染についても、感染経路はさまざまで、感染の可能性は誰にでもあります。ゆえに誰もが「不安」や「怖れ」を持つことはやむなきことと思われます。

感染者やその家族、医療従事者をはじめ感染リスクの高い職業の方への差別・偏見や排除、感染した子どもへのいじめ、SNSをはじめインターネット上で個人への誹謗中傷・差別的書き込み等が各地で起こっています。こうした人権を傷つける行為は決して許されるものではありません。私たちは、感染者が早期治癒され普段の生活を取り戻されるよう願っています。 感染症がもたらす怖さは、見えないもの・分からないものからくる「病気への不安」、その「不安・怖れ」が「差別」「偏見」を生み、人と人との信頼関係や社会のつながりが壊れることです。「恐れるべきは、人でなくウイルス」です。

これからも、私たちは新型コロナウイルス感染症とともに生きていかなければなりません。病気になっても安心して治療を受けることのできる医療体制の充実が一層求められます。

そしていま、私たちに求められているのは「正しく恐れるための知識」(確かな情報)であり、地域社会において分断・排除を許さず、「いのちと人権」を守り合う相互理解と共感・共生の“まちづくり”です。

私たち奈良県人権擁護委員連合会は奈良地方法務局と共に、新型コロナウイルス感染症によって引き起こされている様々な苦悩や不安を受け止め、あらゆる差別・人権侵害や排除をなくすために、人権相談事業や人権啓発に積極的に取り組みます。

また、自粛生活や休業による失職等、生活不安や精神的ストレスの蓄積を要因とする自死、家庭内でのドメスティック・バイオレンス(DV)、児童虐待が増加傾向にあることが指摘されています。そうした課題にも私たちは真正面から向き合います。困った時には、どうか法務局及び私たち人権擁護委員に相談をしてください。

人権を侵害する行為は、感染拡大を防ぎ社会経済活動を維持していく上で大きな障害となります。県民一人ひとりが助け合い、認め合い、支え合って信頼関係を築き、希望をもって歩むことが、新型コロナウイルス感染症を克服する道となると確信します。 県民の皆さん、共に歩みましょう!

2020(令和2)年11月 1日             奈良県人権擁護委員連合会

            
         

 

 

お問い合わせ先
人権施策推進課(窓口215番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線332番)
FAX 0743-53-1211
フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警