令和2年 第3回市議会定例会 一般質問通告一覧

令和2年第3回市議会定例会の一般質問通告一覧は、下記を参照してください。

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>議会事務局 (窓口301番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線774番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

近鉄平端駅周辺地区まちづくり基本構想策定事業に伴う調査業務委託に係る公募型プロポーザルの結果

以下の通り優先交渉権者を特定しました。

業務名

近鉄平端駅周辺地区まちづくり基本構想策定事業に伴う調査業務委託

優先交渉権者

八千代エンジニヤリング株式会社 奈良事務所

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>都市計画課 計画係 (窓口406番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線673番)
FAX 0743-53-1049
Email tosikei@city.yamatokoriyama.lg.jp
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

大和郡山市食育推進計画(第一次)

(2020.08.28更新)

「大和郡山市食育推進計画(第1次計画)」は、平成23年度に終了しました(計画期間:平成20年度~23年度の4年間)。
大和郡山市食育推進計画(第2次計画)は、健康づくりと密接に関係があることから「第2次大和郡山すこやか21計画」に引き継ぐ形で一体的に併せて策定しました(計画期間:平成26年度~令和5年度の10年間)。

食育推進計画(第1次計画)の取り組み

大和郡山市食育推進計画(第1次)

食育推進計画概要版のページへ飛びます
【食育推進計画概要版】(PDF形式 250KB)

PDFファイル

食育月間・食育の日の取組み in 大和郡山

【食育の日『6月19日』にあわせて楽しいイベントを開催】

大和郡山市食育推進計画のお披露目と食育の普及啓発を目的に実施しました!
また、『食育のぼり』を食育関連イベントなどで掲示しています♪

食育イベントの様子(その1)(写真) 食育イベントの様子(その2)(写真) 食育イベントの様子(その3)(写真)
旬の野菜はこんなお花 サラダバーで必要量チェック! パソコン食事相談
食育の日イベントポスターの画像 イベントののぼりの写真 のぼりのデザイン(画像)
食育の日イベントポスター
(平成21年度分)
さんて郡山にて のぼりデザイン
【幼稚園での食育の日イベント】

片桐幼稚園では「カレーパーティ」、片桐西幼稚園では「講演会」を実施しました♪

幼稚園での食育の日イベントの様子(その1)(写真) 幼稚園での食育の日イベントの様子(その2)(写真) 幼稚園での食育の日イベントの様子(その3)(写真)
みんなでつくるぞ! 食べもののお勉強も大切 講演会でママパパもお勉強
【図書館での食育月間展示】

市立図書館では食育月間にちなみ、「食育関連図書」の展示コーナーを設置しました♪

図書館での食育月間の様子(その1)(写真) 図書館での食育月間の様子(その2)(写真) 図書館での食育月間の様子(その3)(写真)
食育展示コーナー こんな本を展示していました どの本にしようかな?

一人ひとりができることから始めませんか

直近の調査では、大和郡山市の小学生で約8人に1人、中学生で約5人に1人が朝食を食べていないという実態が明らかに・・・。(平成19年度)
また成人でも、肥満(BMIが25以上)の人の割合が平成12年度の20.4%から平成16年度には24.5%と4%も増加しています!
食生活チェンジのためには家庭や一人ひとりの取組みが重要です。まずは「早寝早起き朝ごはん」と「野菜を1皿増やす」ことからはじめましょう!

食生活チェンジのための5つの行動アクション
  1. バランスよく食べよう
  2. 朝から元気に食べよう
  3. もっと食に興味を持とう
  4. 気持ちよく食べよう
  5. 地元の食べものを食べよう

1人ひとりの取組み

日々の生活の中で「食」に興味を持ち、「食」を楽しむ体験が増やせるように市内各所でさまざまな取組をはじめています!
外食するときには、外食栄養成分表示をしている店舗を利用するなど、食の安心・安全に関することに関心を持つことも大切です。
食に関する地域のイベントや公民館の活動などに積極的に参加してみましょう!

<例>

  • 妊娠期:医療機関や保健センターで実施される母親学級や両親学級
  • 乳幼児期:離乳食の大切さやすすめ方を学ぶ子育て教室

幼稚園・学校からの発信・取組み

幼稚園
  • 楽しく「食」することや、食事のマナーの基礎を培っています。
  • 栽培活動をとおして、収穫の喜びや感謝の気持ちをそだてることに重点をおいています。
  • 保護者や家庭教育学級向けの講演会、保育参観やお弁当参観、保健だよりなどで食の大切さを啓発しています。
小学校
  • 主食・副菜・主菜がそろったバランスのとれた食事のとり方など、自分自身で理解して管理できる力を身につける学習をしています。
  • 地域の産物や食文化にかかわる歴史について学んでいます。
  • 給食の時間を中心に、食育指導を実施しています。
  • 給食の献立内容を充実させ、望ましい食習慣の形成や食に関する理解を促進しています。
  • 地産地消の取組みとして、「大和郡山の日」として、大和郡山市経営者クラブによって作られた地場産の野菜を活用し、食料の生産等に対する子どもたちの関心と理解を深めるとともに、郷土を愛し、食を大切にする心をはぐくんでいます。
中学校
  • 授業の中で食生活と自分の生活の関わりについて考える時間をもうけています。
  • 生徒保健委員会活動での啓発
  • 保健指導についての通信配付
  • PTAバザー
幼稚園・学校からの発信・取組みの様子(その1)(写真) 幼稚園・学校からの発信・取組みの様子(その2)(写真) 幼稚園・学校からの発信・取組みの様子(その3)(写真)
収穫したおいもが給食の献立に! おいもパーティ 田植え

保育園などからの発信・取組み

  • 栄養バランスがとれ、旬の野菜や果物などを取り入れた手づくりの食事を基本に、四季折々の行事食も取り入れた給食を実施し、食育を推進しています。
  • 野菜の栽培や収穫、そして調理などの体験をとおして、食への関心を高め、食を楽しみ、大切にする心や発達段階に応じた食べる力を育てています。
  • 保護者への献立配付や必要に応じて食事に関する懇談会をもつことにより、乳幼児期の「食」のあり方を伝えています。
  • 給食を共通の話題とした親子のコミュニケーションの機会の充実をはかるため、毎日の献立展示を実施しています。
  • 地域で開催される親子つどいの広場では、在宅で育児をする保護者への「食」に関する相談に応じる機会をもつとともに、料理講習会を開くことにより、乳幼児期に適した食について関心を持てるよう努めています。
保育園などからの発信・取組み(その1)(写真) 保育園などからの発信・取組み(その2)(写真) 保育園などからの発信・取組み(その3)(写真)
お弁当の例の展示 本日の給食献立展示 食育普及啓発展示

行政関係からの発信・取組み

農業関係
  • 農産物の生産振興
  • 地域で生産された農産物の学校給食等への利用推進
  • 体験農園の開設等の支援することで、消費者自身が食べ物の生産を体験し、「自然の恵み」や「食」に対して感謝する気持ちをはぐくみます。
商工関係
  • 地場産業の見学や体験学習などができる「元気城下町きっず体験ゼミナール」を、元気城下町づくり実行委員会が実施しています。
    (例年、夏休みにあわせて実施しています。参加募集など詳細については、市広報「つながり」をご覧ください)
健康づくり・介護予防関係
  • 子どもから大人までの健康づくり計画「大和郡山すこやか21計画」をもとに取り組んでいます。
  • 妊娠期・乳幼児期:食生活を見直すように促し、慣れない授乳や離乳食などを安心してすすめられるよう支援し、栄養バランスのとれた健康的な食生活の普及に努めています。
  • 「食事バランスガイド」表(PDF形式 1.2MB)「食事バランスガイド」裏(PDF形式 1.3MB)を活用して日本型食生活をめざすなど、メタボリックシンドロームや生活習慣病予防のために、運動習慣の定着とともに、望ましい食生活の普及・啓発を図ります。
  • 高齢者に向けては、栄養改善・口腔機能向上のための介護予防教室を開催しています。
  • ひとり暮らし等の高齢者を対象に配食サービスを提供することで、虚弱な高齢者の食生活を改善し、低栄養になることを予防しています。 
子育て教室での離乳食実習(写真) 栄養士会主催の親子料理教室の様子(写真) 地域での食育講演会の様子(写真)
子育て教室での離乳食実習 栄養士会主催の親子料理教室 地域での食育講演会

Adobe Readerのダウンロードページへ移動します。新しいウィンドウが開きます。
(注1)PDF形式の資料をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
(注2)上記PDFファイルのリンクテキストをクリックすると、新しいウィンドウが開きます。

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>保健センター「さんて郡山」
〒639-1136 大和郡山市本庄町317-2
電話 0743-58-3333
FAX 0743-58-3330
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

市議会 定例会が9月3日(木)に開会されます

開会時間は午前10時の予定です。
なお、会期及び開会日以降の日程等につきましては、9月1日(火)午前10時に開催される、議会運営委員会で審議されますので、委員会終了後にご案内します。
詳しくは、議会事務局(下記)までお問い合わせください。

議案は、下記を参照してください。

大和郡山市議会では、現在、傍聴席数を減らし、マスク着用や手指の消毒をお願いするなど、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施しております。みなさまのご協力をお願いいたします。
議会の傍聴について、詳しくはこちらをご覧ください。

Adobe Readerのダウンロードページ

(注) PDF形式データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)


 

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>議会事務局 (窓口301番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線774番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

「親子たんとん郡高広場」お休みのお知らせ(臨時休業)

9月2日(水)、学校行事のため、県立郡山高等学校校友会館2階で開催しております「親子たんとん郡高広場」をお休みします。

 

お問い合わせ先
こども福祉課 子育ち支援係 (窓口119番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線526番)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

『大阪880万人訓練』が実施されます

令和2年9月4日(金)午前9時30分より、大阪府で『大阪880万人訓練』が実施される予定です。
訓練の中で、午前9時33分頃に大阪府内全域に緊急速報メール(エリアメール)が配信されます。

この時間帯に大阪府内や府県境付近にいると、メールを受信して着信音が鳴りますので、仕事等で着信音が鳴ってはいけない場合は電源を切るようにしてください(マナーモードにしていても着信音が鳴ります)。
大阪府全域向けのメール配信に続いて、府内市町村によっては2回目の訓練が実施され、同様に緊急速報メール(エリアメール)を配信する場合があります。

訓練の詳細は、下記のホームページでご確認ください。
◎大阪880万人訓練ホームページ  (http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/)
お問い合わせ先 大阪府 危機管理室災害対策課 TEL:06-6942-9677 FAX:06-6944-6654

 

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>市民安全課 (窓口210番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線625・629番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

上水道未普及地域解消事業(矢田町榁木地区)

上水道工事のお知らせ
この度、大和郡山市榁木地区におきまして水道設備の整備工事を、令和2・3 年度の2ヶ年で計画し、今年度の工事は、生駒市小瀬配水池から水道管を敷設し榁木地区の新設配水池の設置までの工事を行います。
工事期間中、多大なるご迷惑をおかけすると存じますが、何卒ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願い致します。

大和郡山市(以下、本市)は、上下水道未普及地域を解消するため、県内で初となる自治体間連携による「第三者委託制度」を活用し、生駒市より矢田町榁木(むろのき)地区へ水道水の供給を受けることとなります。これにより、本市の上水道普及率は100%となります。
テキストリンクをクリックすると、新しいウィンドウで開きます。


Adobe Readerのダウンロードページ

(注) PDF形式データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先
業務課
大和郡山市上下水道部 (〒639-1005  大和郡山市植槻町6-10)
電話 0743-53-3661~4
FAX 0743-52-1923
フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警