広報つながり 令和2年11月15日号 No.1221

全ページ ダウンロード (全12ページ PDF形式 1,497KB)

  • 令和2年11月15日号 No.1221 全12ページ

(1ページ) 国民年金基金のお知らせ ほか (PDF形式 704KB)

  • 国民年金基金のお知らせ(保険年金課)
  • 国民健康保険税納納付の夜間窓口を開設します(保険年金課)
  • 令和2年度 第2回障害者家族教室(厚生福祉課)
  • 第69回大和郡山市都市計画審議会の開催について(都市計画課)
  • 資源ごみ(古着類等)の収集再開します(清掃センター)
  • 11月30日は「年金の日」です(保険年金課)

(2ページ) 12月の健康(1) (PDF形式 721KB)
(3ページ) 12月の健康(2)ほか(PDF形式818KB)

  • 子どもの健康
  • 高齢者インフルエンザ定期予防接種
  • モーニングセット健診
  • 後期高齢者健康診査
  • おとなの健康
  • 高齢者の定期予防接種 
  • 新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別や偏見をなくしましょう

(4ページ) 第67回大和郡山市表彰式 (PDF形式 870KB)

  • 第67回 大和郡山市表彰式(秘書人事課)

(5ページ)くらし(PDF形式 622KB)

  • マイナンバーカード休日窓口を開設します(市民課)
  • 11月は労働保険適用促進強化月間
  • 清掃センター休日業務のご案内(清掃センター)
  • こころの相談室(電話相談)を実施します(厚生福祉課)
  • 単独浄化槽清掃の申し込みはお早めに!(衛生センター)
  • 公立保育園・認定こども園の保育士・保育教諭(臨時職員)募集中‼(こども福祉課)
  • 「大和郡山未来会議」観覧者募集!(都市計画課)

(6ページ) イベント・募集(PDF形式731KB)

  • こまつ座公演 吉田栄作出演「私はだれでしょう」観劇会
  • きんとっと広場(郡山保育園)
  • 大和郡山市科学教室高専教室(生涯学習課)
  • ぴよぴよ絵本ひろば(こども福祉課)
  • 若年性認知症相談会(第三地域包括支援センター)
  • 柳澤文庫常設展(後半)「郡山城図に見る郡山城の変遷」(都市計画課)
  • マグカップ絵付け教室(南部公民館)
  • 九条スポーツセンター教室体験
  • 11月は児童虐待防止推進月間

(7ページ)第67回大和郡山市芸術祭 入賞者発表ほか (PDF形式 723KB)

  • 第67回大和郡山市芸術祭 入賞者発表(中央公民館)
  • いきいき元気教室参加者募集(地域包括支援センター)
  • 郡山城天守台プロジェクションマッピング観覧者募集

(8ページ)DMG MORI やまと郡山城ホール イベント案内ほか  (PDF形式 748KB)

  • DMG MORI やまと郡山城ホール イベント案内
  • おいでよ図書館へ(市立図書館)
  • 11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です(人権施策推進課)
  • 消費者ホットライン188(人権施策推進課)
  • 新型コロナウイルス感染症によるイベント中止
    ・花のガーデニング・第36回農産物品評会・母子寡婦家庭等餅つき大会

元気城下町発・未来行チケット(クーポン券)使用可能店舗
元気城下町発・未来行チケット(クーポン券)使用可能店舗(1)(PDF形式645KB)
元気城下町発・未来行チケット(クーポン券)使用可能店舗(2)(PDF形式685KB)
元気城下町発・未来行チケット(クーポン券)使用可能店舗(3) (PDF形式 680KB)
元気城下町発・未来行チケット(クーポン券)使用可能店舗(4)(PDF形式604KB)

Source: 奈良県警

郡山城にぎわいづくり事業「秋風コンサート」のお知らせ

コロナ禍でクラブ活動もままならない中、クラブ員一丸となり、貴重な発表の場で最高の演奏をお届けしようと一生懸命練習に取り組んでいます。たくさんのご来場をお待ちしています。

日時

昨年の様子

令和2年11月22日(日) 
・1部:13時~ 
・2部:15時~
(注)雨天中止

場所

郡山城天守台展望施設
(大和郡山市城内町)    

出演昨年の様子

郡山高校吹奏楽部・合唱部

参加費

無料  
(注)座席の用意はありません

お願い

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場の際はマスクの着用、手指消毒にご協力をお願いします。
  • 会場では咳エチケットやソーシャルディスタンスの確保、大声での会話は控えるなどの感染拡大防止対策にご協力お願いします。
  • 会場周辺には駐車場がありません。お車でのご来場はご遠慮ください。
  • 天守台展望施設周辺園路を使用して実施しますので、展望施設一般来場者の方にはご迷惑をお掛けしますが、ご協力お願いします。
お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>都市計画課 (窓口407番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線633番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

新型コロナウイルス感染症に伴う学校の対応について(お知らせ)

全国的に新型コロナウイルス感染者増加の兆しが見られます。市内の小中学校でも児童・生徒の感染が発生しております。
学校では、教室の換気や乾燥防止に努めてまいりますが、ご家庭でも、引き続き、検温等による体調管理、うがい、手洗いの励行、外出時のマスク着用等、感染症防止対策に取り組んでいただきますよう、よろしくお願いします。
なお、保護者宛に下記の文章を送付しております。

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>学校教育課 (窓口403番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線728番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

一般競争入札のお知らせ(家庭学習用モバイルWi-Fiルーター購入事業)

一般競争入札のお知らせ(財産取得)

公告日:令和2年11月12日(木)
参加申込期限:令和2年11月20日(金)
 

<!–

–>

<!–

–>

一般競争入札のお知らせ
開札日時 件名 一般
指名
場所 種別 公告 参加
申込書
仕様書
実績表 質問回答
令和2年
12月4日(金)
10時00分
【郵便入札】
家庭学習用モバイルWi-Fiルーター購入事業 一般 大和郡山市内他 財産取得 見る
(PDF形式163KB)
見る
(PDF形式237KB)
見る
(PDF形式1,097KB)
見る
(Excel形式
36KB)
見る
(PDF形式49KB)

Adobe Readerダウンロードページへ移動します。新しいウィンドウが開きます。
(注1)PDF形式の資料をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
(注2)上記PDFファイルのリンクテキストをクリックすると、新しいウィンドウが開きます。

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>学校教育課 (窓口209番)
大和郡山市教育委員会 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線724番)
FAX 0743-52-3211
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

 

Source: 奈良県警

発掘調査現地説明会のお知らせ(城廻り線街路事業に伴う発掘調査)

城廻り線街路事業に伴う発掘調査の成果について、文化財の保護意識や郷土の歴史への関心を高めていただこうと現地説明会を実施します。

  • 日時
    令和2年11月15日(日) 13時から15時まで(小雨決行)
  • 場所
    大和郡山市北鍛冶町地内
    詳細はこちらをご覧ください 
  • 目的
    文化財保護の普及啓発
  • 内容
    調査現場や出土遺物について解説・見学を行います。
  • 対象
    地元住民、観光ボランティアガイド、文化財に関心のある市民

(注)発熱や体調不良が認められる方の参加は固くお断りします。
(注)当日は筆記用具持参及びマスクの持参と着用をお願いします。

現地の様子1 現地の様子2

お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>都市計画課 文化財保存活用係 (窓口406番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線733番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

「大和郡山市大和丸なす大使」チキンガーリックステーキが出演予定です

大和郡山市特産の大和丸なすをPRする目的で、2019年7月「大和郡山市大和丸なす大使」に任命された、5人組アカペラグループ「チキンガーリックステーキ」が、NHK奈良放送局の情報番組に出演される予定です。
「丸なす」の歌も披露される予定ですので、ぜひご覧ください。

  • 「大和郡山市大和丸なす大使」についてはこちらをご覧ください。

放送日時

令和2年11月16日(月)18時30分~19時00分

放送局・番組名

NHK奈良放送局
「ならナビ」内の「ならトークテラス」のコーナー

 

Source: 奈良県警

令和2年度 第1回 リノベーションまちづくり講演会

講演テーマ:リノベーションまちづくり~行政のまちづくりから民間のまちづくりへ~

フライヤー表 フライヤー裏

第1回 リノベーションスクール講演会 講師

三浦 丈典さん

講師:福島 正氏

・株式会社リノベリング ゼネラルマネージャー
・元前橋市職員(土木技師)

1958年群馬県前橋市生まれ。東京農業大学造園学科卒業。 1981年前橋市役所に土木技師として奉職。 農業土木、公園、区画整理、道路管理、広域開発事業(公園、最終処分場、温泉等)、契約、の各業務を経験。 2009年より管理職として教育、農業土木、技術管理、環境、市街地再開発を経験し最終年に政策部門を担当。 2019年退職。 同年株式会社リノベリングに勤務、主に行政との調整などを担当。同年7月からマネージャー、2020年6月からゼネラルマネージャー。


三浦 丈典さん

聞き手:加藤 寛之氏

・第1回大和郡山市リノベーションスクールマスター
・都市計画家
・株式会社サルトコラボレイティヴ代表

1975年4月17日 千葉県千葉市生まれ。立命館大学政策科学部卒業。 都市計画家・高田昇に師事。1999年大学卒業後、半年間イタリアを放浪する。同年兵庫県氷上郡柏原町(現・丹波市)に移住。築140年の町家をリノベーションしたイタリア料理オルモのプロデュース・運営に携わる。2007年に大阪府枚方市で地元有志と「くらわんか五六市」を立ち上げ、まちに変革を起こす青空市(定期マーケット)を全国に先駆けて展開。2008年株式会社サルトコラボレイティヴ設立。関わる地域では法人設立等によりエリア再生に主体的に関わることを基本とする。また、住まいのある大阪阿倍野にて良き商いを守り育てるBuy local、自ら経営するSTAY local(宿)とTHE MARKET Bakery等まちの期待値を高めるムーブメントをライフワークとして取り組む。

リノベーションまちづくりとは?

リノベーションまちづくりとは、空き家や使われなくなった店舗など、今ある資産を活用し再生(リノベーション)してまちを元気にする、まちづくりの手法の一つです。民間が主導で新しい使い方・事業を行い、行政がそれをサポートするという公民連携の取り組みで、今ある資産をリノベーションすることによってエリアの価値を高めることを目指します。 商業施設などを建てる従来のまちづくり手法と比べて、今あるものを活かして街を変えるため、スピードが速く収益性が高いのが特徴です。

リノベーションスクールとは?

リノベーションスクールとは、リノベーションまちづくりの担い手を育成するための実践的な講習会です。市内に実在する空き家や空き店舗などを題材物件として、その物件を活用した事業プランを作り上げて提案し、実事業化を目指す、極めて実践的なスクールです。
スクールでは、リノベーションまちづくりの実践者として、全国各地の第一線で活躍している講師陣とともに、地域経営課題の分析、それらを解決する企画や事業収支の立て方、デザインやプレゼンテーション手法などを学びながら、周辺エリアの魅力・価値を高める事業プランを練り上げます。2011年に北九州市で始まったこの活動は、今や日本全国様々な地域で展開されていますが、奈良県内では初めての開催となります。

第1回講演会開催日時

令和2年12月1日(火)18時から19時30分(受付17時30分~)

講演会開催場所

地図

中央公民館(三の丸会館) 3階 小ホール 大和郡山市南郡山町529-1

対象

どなたでも

募集人数(定員)

50名(先着順)

参加費用

無料

申込

(1)住所 (2)氏名 (3)所属 (4)連絡先を添えて、下記のいずれかでご予約ください。
(注)11月26日(木)締切(期間内でも定員に達した場合は受付を終了します)

申込方法
  1. 下記申し込みフォームより
  2. TEL:0743-53-1151(内線672) 都市計画課まちづくり協定推進室
  3. FAX:0743-53-1049 都市計画課まちづくり協定推進室宛
  4. Mail:tosikei@city.yamatokoriyama.lg.jp
[[aform204]]
お問い合わせ先
<a href="/locate.php?”>都市計画課 まちづくり協定推進室 (窓口406番)
大和郡山市役所 (〒639-1198  大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線672番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら

Source: 奈良県警

水質検査結果

全項目水質検査結果

下記リンクテキストをクリックすると新しいウィンドウが開きます。

最新の検査結果(令和2年9月)

過去分の検査結果

下記テキストリンクをクリックすると、新しいウィンドウで開きます(PDF形式)。

     

<!–

/–>

過去分の検査結果
  北郡山
浄水場出口
北郡山系
浄水末端
(奈良口町)
昭和
浄水場出口
昭和系
浄水末端
(石川町)
矢田山系
令和2年6月 見る
(135KB)
見る
(135KB)
見る
(137KB)
見る
(135KB)
見る
(135KB)
令和2年3月 見る
(128KB)
見る
(130KB)
見る
(128KB)
見る
(129KB)
見る
(129KB)
令和元年12月 見る
(128KB)
見る
(130KB)
見る
(128KB)
見る
(129KB)
見る
(129KB)
令和元年9月 見る
(128KB)
見る
(130KB)
見る
(128KB)
見る
(129KB)
見る
(129KB)
令和元年6月 見る
(122KB)
見る
(124KB)
見る
(122KB)
見る
(123KB)
見る
(123KB)
平成31年3月 見る
(127KB)
見る
(129KB)
見る
(127KB)
見る
(129KB)
見る
(129KB)
平成30年12月 見る
(171KB)
見る
(172KB)
見る
(174KB)
見る
(172KB)
見る
(172KB)
平成30年9月 見る
(171KB)
見る
(172KB)
見る
(174KB)
見る
(172KB)
見る
(172KB)
平成30年6月 見る
(171KB)
見る
(172KB)
見る
(174KB)
見る
(172KB)
見る
(172KB)
平成30年3月 見る
(171KB)
見る
(172KB)
見る
(174KB)
見る
(172KB)
見る
(172KB)
平成29年12月 見る
(171KB)
見る
(172KB)
見る
(174KB)
見る
(172KB)
見る
(172KB)
平成29年9月 見る
(171KB)
見る
(171KB)
見る
(174KB)
見る
(171KB)
見る
(171KB)
平成29年6月 見る
(166KB)
見る
(166KB)
見る
(169KB)
見る
(169KB)
見る
(166KB)
平成28年6月 見る
(113KB)
見る
(116KB)
見る
(170KB)
見る
(113KB)
見る
(113KB)
平成28年3月 見る
(167KB)
見る
(167KB)
見る
(170KB)
見る
(167KB)
見る
(167KB)
平成27年12月 見る
(118KB)
見る
(121KB)
見る
(118KB)
見る
(121KB)
見る
(121KB)
平成27年9月 見る
(65KB)
見る
(65KB)
見る
(67KB)
見る
(65KB)
見る
(65KB)
平成27年6月 見る
(151KB)
見る
(151KB)
見る
(151KB)
見る
(151KB)
見る
(151KB)
平成27年3月 見る
(118KB)
見る
(121KB)
見る
(118KB)
見る
(121KB)
見る
(121KB)
平成26年12月 見る
(118KB)
見る
(121KB)
見る
(118KB)
見る
(121KB)
見る
(121KB)
平成26年9月 見る
(61KB)
見る
(121KB)
見る
(118KB)
見る
(121KB)
見る
(120KB)

Adobe Readerのダウンロードページ

(注) 全項目水質検査結果をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)

水質基準項目の説明

 

Source: 奈良県警