Source: 奈良テレビ
円成寺で紅葉が見ごろ/奈良(奈良テレビ放送)
Source: 奈良テレビ
昭和浄水場監視カメラシステム設置業務
一般競争入札のお知らせ
公告日:令和2年11月4日(水)
参加申込期限:令和2年11月20日(金)
入札書提出期限:令和2年12月2日(水) 17時
開札日時 | 件名 | 一般 指名 |
場所 | 種別 | 公告 | 参加 申込書 |
仕様書 等 |
実績表 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 12月3日(木) 9時00分 【郵便入札】 |
昭和浄水場監視カメラ設置業務 | 一般 | 植槻町 | *** | 見る (PDF形式129KB) |
見る (PDF形式130KB) |
見る (PDF形式4,359KB) |
見る |
(注) 公告・参加申込書・仕様書等はPDF形式の資料です。ファイルサイズはカッコ内に記載しています。
(注) 詳細・お問い合わせは、それぞれ公告等に記載されているお問い合わせ先までお願いします。
(注1)PDF形式の資料をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
(注2)上記PDFファイルのリンクテキストをクリックすると、新しいウィンドウが開きます。
Source: 奈良県警
大和郡山市男女共同参画基本計画(第三期)改訂版の進捗状況について報告します。(令和元年度)
平成31(2019)年3月に策定した大和郡山市男女共同参画基本計画(第三期)改訂版の令和元年度における各施策の実施状況等を公表します。
大和郡山市男女共同参画基本計画(第三期)改訂版進捗管理シート(令和元年度)(PDF形式5260KB)
<a href="/locate.php?”>人権施策推進課 男女共同参画係 (窓口215番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線334番)
FAX 0743-53-1211
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警
保育園・認定こども園のご案内
|保育園・認定こども園とは|保育園・認定こども園の場所|
|保育園の入園基準|保育園・認定こども園の手続きに必要な書類|保育園・認定こども園の保育料|
保育園・認定こども園とは
保育園とは、児童福祉法に基づいて、保護者の労働、又は疾病等の理由で家庭において乳幼児(小学校就学前の児童)を保育することができない保護者にかわって、家庭と同様の保育を目指し、心身の健全な発達を目的とする児童福祉施設です。
認定こども園とは、「幼稚園」と「保育所」の機能が連携し、一体となったもので、「就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能」「地域における子育て支援を行う機能」の2つを備え、都道府県知事から認定を受けた施設です。
大和郡山市内の保育園・認定こども園は下表のとおりです。
(テキストリンクをクリックすると、各園の紹介ページを表示します)
保育園名 | 経営 | 定員 (人) |
保育開始 年齢 |
所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
平和認定こども園 | 公営 | 150 | 6ヵ月 | 大和郡山市美濃庄町533 | 0743-52-3468 |
小泉保育園 | 公営 | 120 | 6ヵ月 | 大和郡山市小泉町1553 | 0743-53-1618 |
池之内保育園 | 公営 | 70 | 6ヵ月 | 大和郡山市池之内町223-3 | 0743-52-3248 |
西田中保育園 | 公営 | 190 | 6ヵ月 | 大和郡山市西田中町90-5 | 0743-52-3178 |
郡山保育園 | 公営 | 60 | 6ヵ月 | 大和郡山市柳町45-6 | 0743-52-4058 |
矢田認定こども園 | 公営 | 180 | 6ヵ月 | 大和郡山市矢田町774 | 0743-20-8922 |
新町保育園 | 公営 | 50 | 6ヵ月 | 大和郡山市矢田町5512-22 | 0743-54-1647 |
治道認定こども園 | 公営 | 109 | 6ヵ月 | 大和郡山市横田町254 | 0743-56-0760 |
郡山西こども園 | 民営 | 219 | 産休明け | 大和郡山市植槻町3-11 | 0743-52-5425 |
幼保連携型認定こども園 郡山東こども園 |
民営 | 179 | 3ヵ月 | 大和郡山市野垣内町2-15 | 0743-53-3344 |
幼保連携型認定こども園 昭和こども園 |
民営 | 75 | 3ヵ月 | 大和郡山市馬司町331-55 | 0743-56-0811 |
いずみこども園 | 民営 | 105 | 産休明け | 大和郡山市泉原町1-4 | 0743-53-1400 |
幼保連携型認定こども園 やまとこども園 |
民営 | 135 | 6ヵ月 | 大和郡山市筒井町145-1 | 0743-56-6680 |
やまとこども園mimi | 民営 | 60 | 6ヵ月 | 大和郡山市高田町280-1 | 0743-61-5705 |
幼保連携型認定こども園 ふたばこども園 |
民営 | 149 | 6ヵ月 | 大和郡山市今国府町60-9 | 0743-59-4141 |
はぐみこども園 | 民営 | 99 | 6ヵ月 | 大和郡山市冠山町2-33 | 0743-85-5100 |
あすなら保育園 | 民営 | 90 | 産休明け | 大和郡山市宮堂町160-1 | 0743-57-3715 |
大和郡山カトリック幼稚園 | 民営 | 125 | 1歳児 | 大和郡山市永慶寺町2-12 | 0743-52-4141 |
保育園・認定こども園の場所(地図)
より大きな地図で 大和郡山市内 保育園・こども園 一覧 (外部リンク・新しいウィンドウで開きます)を表示
- 市立幼稚園の入園案内などについては、こちらのページをご覧ください 。
保育園の入園基準
児童の保護者のいずれもが次の要件のいずれかに該当することにより、家庭において児童を保育することができないと認められる場合。
- 家庭外または家庭内で労働するので保育できない
- 妊娠中または出産後間がないので保育できない
(注)分娩予定月およびその前後2ヶ月ずつ - 保護者の疾病、障がいのため保育できない
- 同居または長期入院等している親族の介護・看護のため保育できない
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備を含む)のため保育ができない
- 就学(職業訓練などを含む)のため保育ができない
- 虐待やDVのおそれがある
- 育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要である
- その他
入園の申し込みは、こども福祉課 保育係(電話0743-53-1151 内線524)まで
保育園・認定こども園の手続きに必要な書類
- 新規入園または継続入園に必要な申請書
様式:子どものための教育・保育給付 支給認定請求書 兼 施設利用申請書(PDF形式223KB)
参考:記入例(PDF形式297KB) - 入園中の認定変更に必要な申請書
様式:(変更用)子どものための教育・保育給付 支給認定請求書 兼 施設利用申請書(PDF形式166KB) - 退園に必要な書類
様式:保育園等退所届(PDF形式43KB) - 転園に必要な書類
様式:転園希望申請書(PDF形式38KB) - 世帯状況の変更に必要な書類
様式:現況変更届出書(PDF形式47KB) - 保育が必要な事由を証明する書類
様式:就労状況等証明(申告)書(PDF形式94KB)
様式:就労誓約書(PDF形式50KB)
様式:就学等(予定)証明書(PDF形式99KB) - 保育料の口座振替に関する書類
様式:こども福祉課 保育係にお問い合わせください。 - 印鑑
- その他、こども福祉課から提出を求めた書類
家庭で保育できない程度によって、あるいは保育園の定員に余裕のないときなど、入園できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
保育園・認定こども園の保育料
保育料は、入所児童の属する世帯(原則として父母)の市町村民税の額に応じて決定されます。
ただし、児童の扶養形態や父母の課税状況によっては、同居の祖父または祖母の税額を合算する場合もあります。
- 保育園の保育料について
大和郡山市保育料月額表(2号、3号認定用)をご覧ください。(PDF形式123KB) - 認定こども園の保育料について
2号、3号認定の方は、大和郡山市保育料月額表(2号、3号認定用)をご覧ください。(PDF形式123KB)
(注) PDF形式データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
<a href=”/locate.php?”>こども福祉課 保育係 (窓口119番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線524番)
FAX 0743-53-1049
<a class=”mail” href=”/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警
1300年の歴史を辿って 兵庫県養父市の小学生が「赤米」届ける/奈良(奈良テレビ放送)
Source: 奈良テレビ
郡山城にぎわいづくり事業 「郡山城天守台プロジェクションマッピング」観覧者募集
日時
12月20日(日)
1部 17:00~17:40
2部 17:55~18:35
3部 18:50~19:30
4部 19:45~20:25
場所
郡山城跡・常磐郭
内容構成
1・3部
- 歴史講演(20分)
・阪南大学国際観光学部教授 来村 多加史 氏 - プロジェクションマッピング(15分)
テーマ「少し早めのクリスマスー天守台をツリーにー」
・阪南大学経営情報学部教授 花川 典子 氏
・奈良工業高等専門学校情報工学科教授 内田 眞司 氏
2・4部
- 天体講義(20分)
・奈良工業高等専門学校教授 稲田 直久 氏 - プロジェクションマッピング(15分)
テーマ「少し早めのクリスマスー天守台をツリーにー」
(注)雨天時は1~4部合同、時間を19:00~20:00に変更してDMGMORIやまと郡山城ホール大ホールで開催します。雨天時の内容は歴史講演・天体講義・プロジェクションマッピングとなります。
参加費
無料
定員
各部70人
(注)特設観覧スペースを設けます。
(注)各部完全入替制。
申込条件
市内在住・在勤の人
申込方法
- 都市計画課窓口受付
ハガキの宛名面に①住所②名前を記入して、11 月30日(月)までに都市計画課へ持参。
(注)窓口で申込用紙に記入していただきます。 - 郵送受付
往復ハガキの往信面に①住所②名前(ふりがな)③年齢④電話番号⑤1部・2部・3部・4部の希望順位⑥同伴者の有無を記入して、都市計画課宛に11 月30日(月)17:00必着。 12月3日(木)10:00に都市計画課窓口にて公開抽選し、ハガキで結果を通知します。
(注)同伴者(中学生以上)がある場合は1人まで可とします。
(注)希望順位は参加できる部のみ記入してください。
(注)観覧場所は全席指定となり、当選の場合は結果通知ハガキに席番号を記載します。
(注)雨天時でも参加可能であることをお願いします。時間と場所が変わるので注意してください。
(注)市外から在勤の人は、勤務先の住所・会社名を記入してください。
(注)郡山城跡内に観覧者用駐車場はありません。周辺の有料駐車場をご利用願います。
<a href="/locate.php?”>都市計画課 (窓口406番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線633番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警
条件付一般競争入札のお知らせ(令和3年 デジタル複合機賃貸借)
条件付一般競争入札のお知らせ(賃貸借)
- 公示日: 令和2年10月30日(金)
- 参加申込期限: 令和2年11月9日(金)
開札 予定時間 |
件名 | 一般 指名 |
場所 | 種別 | 公告 | 参加 申込書 |
仕様書 等 |
実績表 | 質問回答 | 回答 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 11月27日(金) 9時00分 |
令和3年 デジタル複合機賃貸借 | 一般 | 北郡山町地内他 | 賃貸借 業務 |
見る (PDF形式177KB) |
見る (PDF形式233KB) |
見る (PDF形式1,178KB) 10月30日訂正 |
見る (Excel形式29KB) |
見る (PDF形式167KB) |
見る (87KB) |
(注1)PDF形式の資料をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
(注2)上記PDFファイルのリンクテキストをクリックすると、新しいウィンドウが開きます。
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線485番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警
食品ロスをなくそう!「てまえどり運動」スタート/奈良(奈良テレビ放送)
Source: 奈良テレビ
ソチ五輪銅メダル・平岡被告に執行猶予付き有罪判決/奈良(奈良テレビ放送)
Source: 奈良テレビ
令和2年度 第1回 大和郡山市学校規模適正化等審議会
日時
令和2年11月10日(火)午後2時~
場所
大和郡山市役所 議会第1委員会室
案件
- 委員の委嘱又は任命
- 会長・副会長の選出
- 今後の進め方
- その他案件
注意事項
定員28名
傍聴を希望される方は、開催時刻までに受付を済ませてください。
傍聴の受付は、当日午後1時45分からです。
案件によって会場への入場を制限する場合があります。
傍聴席は先着順とし、定員になり次第終了します。
<a href="/locate.php?”>教育総務課(窓口209番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線713番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警
金魚で世界を救おう 『金魚大好きまつり』
日時
11月22日(日)10:00~15:00
雨天決行・荒天中止
場所
市役所駐車場(東側)
(注)来場者の駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
内容
- ミニ金魚すくいマッチ
- 金魚すくい体験
- 千尾金魚、メッセージの展示
- 金魚即売会
- 缶バッチ作り
- 金魚(小赤)の配布(14:10~)
- 手作り小物販売(シルバー人材センター『ショップひまわり』)
- キッチンカーによるおいしいもの販売
同時開催
やなぎまち商店街 第10回柳神くん祭り
注意事項
会場内でのマスク着用、咳エチケットにご協力をお願いします。
次の方はご来場をお控えいただきますようお願いします。
- 37.5℃以上の発熱のある方(入り口で検温をします)
- 咳、咽頭痛などの症状のある方。その他体調がすぐれない方。
- できる限り、新型コロナウイルス接触確認アプリのインストールをお願いします。
内容は、当日一部変更になる場合があります。
<a href="/locate.php?”>地域振興課 (窓口221番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線562番)
FAX 0743-55-4911
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警
自治会のみなさんで避難計画を作りましょう!
1つでも多くの自治会(自主防災組織)のみなさんに避難計画を作っていただき、今後開催される「全市避難訓練」等への参加を、より有意義なものとしていただき災害に備えるため「防災における自治会の役割 避難計画を作ろう」の冊子を作成しました。
内容は、以前発行しました「自主防災組織運営の手引き」と「災害時避難行動要支援者名簿活用の手引き」をベースに、みなさんにより使いやすく作成しました。
ぜひ、地域の避難計画づくりにお役立てください。
- 「防災における自治会の役割 避難計画を作ろう」(PDF形式6,713KB)
<a href="/locate.php?”>市民安全課 (窓口210番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線625番)
FAX 0743-53-1049
<a class="mail" href="/locate.php”>フォームでのお問い合わせはこちら
Source: 奈良県警