 |
記憶の達人 稗田阿礼(ひえだのあれ)を目指して、 記憶力に挑戦!
古代の様々な伝承を記憶し、古事記編さんに携わった、 稗田阿礼の出身地「大和郡山市」。<!–
大会への参加・挑戦をお待ちしています!
/–>
|
 |
記憶力大会マスコットキャラクター「アレイくん(左)とアレイちゃん(右)」
|日時|場所|種目|参加費・備考|参加申込|<!–コラボ企画について|–>主催|後援|
第17回記憶力大会は、令和3年2月7日(日)に開催決定!
新型コロナウイルス感染拡大防止につき、受付時間や場所の分散・入場時の検温・アルコール消毒・連絡先確認などの対策を検討しています。
また、今後の状況により、やむを得ず大会を中止または内容の変更を行う場合があります。随時このページにてお知らせしますので、ご確認ください。
【更新情報・お知らせ】
- 第17回記憶力大会のエントリー受付は、令和2年10月26日(月)から開始します。
締切は、「自慢の部」は12月7日(月)まで、「競技の部」「頭脳スポーツの部」は12月21日(日)までを予定しています。
- 第16回記憶力大会の結果は、こちらのページからご覧ください
- 大会情報などは、Facebookでも。こちらのページをご覧ください
(「大和郡山市 記憶力大会」)(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
記憶力大会公式YouTube「アレイちゃんねる」配信スタート!
ぜひチャンネル登録をお願いします!
【最新動画】
開催日時
令和3年2月7日(日) 午前10時~
開催場所
DMG MORI やまと郡山城ホール
大ホール・レセプションホール
(奈良県大和郡山市北郡山町211-3)
より大きな地図で DMG MORI やまと郡山城ホール を表示
実施種目
3つの部門を実施します。
(テキストリンクをクリックすると、それぞれの詳細箇所に移動します)
(注) 1人1つの部門しか出場できません(複数の部門に出場することはできません)。
ゲームで体験!記憶力大会
記憶力大会の「競技の部」で出題される課題を体験できます。
実際の出題方法とは異なりますが一度お試し下さい。(上記テキストリンクをクリックしてください)

競技の部
イラスト記憶やまちがい探しなど、楽しくクイズ形式で記憶力にチャレンジ。(大ホール)
さらに詳しい内容は、こちらのページをご覧ください。
【第17回大会より、下記の通り表彰区分を変更します】
・小学校低学年の部:小学1年~3年生
・小学校高学年の部:小学4年~6年生
・青年の部:中学生~18歳以下
・一般の部:19歳以上
自慢の部
みんなに自慢できる記憶力を発表してもらいます。「古事記の部」では、古事記に関連した自慢の発表をしてもらい、全体で現代の稗田阿礼を決定します。(大ホール)
(注) ジャンルは問いませんが、発表の素材をPowerpointやWord等のデータで各自用意してもらう必要があります。
さらに詳しい内容は、こちらのページをご覧ください。
頭脳スポーツの部
21個の異なるピースを置いていき、より多くのピースを置ききったプレイヤーが勝ちとなるテリトリー戦略ゲーム「ブロックス」で総合的な頭脳を競います。(レセプションホール)
さらに詳しい内容は、こちらのページをご覧ください。
参加費・備考
参加費:無料
参加者全員に参加賞を進呈、入賞者は表彰及び副賞贈呈!!
(参考) 第16回大会の賞品一覧はこちら (PDF形式71KB)
参加申込
第17回記憶力大会のエントリー受付は令和2年10月26日(月)から、自慢の部は12月7日(月)17時まで、競技の部と頭脳スポーツの部は12月21日(月)17時までを予定しています。
<!–
(部門によって申し込みフォームが異なりますので、出場を希望する部門を確認の上おすすみください。)
部門 |
申し込み |
競技の部【個人戦】
自慢の部【一般の部・個人】
自慢の部【古事記の部・個人】
頭脳スポーツの部【個人】 |
左記部門の
申し込みフォームはこちら |
競技の部【団体戦】
自慢の部【一般の部・1チーム5人以内】
自慢の部【古事記の部・1チーム5人以内】
頭脳スポーツの部【ダブルス】 |
左記部門の
申し込みフォームはこちら |
–> <!–
第15回記憶力大会のエントリー受付は終了しました。
–>
<!–
ちびっ子きおくラリー
第15回記憶力当日、DMG MORI やまと郡山城ホール内で記憶力のクイズラリーを行います。
時間
13時~16時
注意事項
- 就学前児童とその保護者のペアで参加してください。
- 参加には事前申し込みが必要です。申し込みは11月15日(木)から、市ホームページ上の申し込みフォームから。
- 詳細については、11月上旬ごろに記憶力大会Facebookページに掲載します。
第15回 記憶力大会 コラボ企画について
記憶力大会を盛り上げるため、メイン会場である大ホール・レセプションホールの内外でも様々なコラボ企画を準備しております。各競技の空き時間も存分に楽しんでください。
特定非営利活動法人 頭脳スポーツ財団による
頭脳ゲームミニ大会コーナー
当大会お馴染みの頭脳スポーツゲーム体験コーナーでは、今回も頭脳ゲームミニ大会を開催します。賞品も準備していただいているので、みなさん、ぜひご参加ください。随時ミニ大会を開催しますので、当日エントリーしてください。
奈良工業高等専門学校による
3D頭脳パズル「ゾムツール」コーナー
「ゾムツール」という色々な長さの棒をいくつも組み合わせて様々な立体を作ります。
棒の組み合わせを工夫すれば、おもしろい形のものがつくれますよ。
–>
主催
記憶力大会実行委員会
(事務局:大和郡山市立中央公民館事務室内生涯学習課)
後援
大和郡山市 大和郡山市教育委員会
奈良県 奈良県教育委員会 NHK奈良放送局 奈良テレビ放送 (特非)頭脳スポーツ財団 奈良新聞社 朝日新聞奈良総局 産経新聞社 共同通信社奈良支局 毎日新聞社奈良支局 読売新聞社奈良支局 公益財団法人郡山城史跡・柳沢文庫保存会 賣太神社
(注) PDF形式データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償)(外部リンク・新しいウィンドウが開きます)

Source: 奈良県警